Ruby 1.9.2 リファレンスマニュアル > ライブラリ一覧 > 組み込みライブラリ > Errno::EXXXクラス
クラスの継承リスト: Errno::EXXX < SystemCallError < StandardError < Exception < Object < Kernel < BasicObject
システム依存のエラーコードのそれぞれに対応する一連の例外クラスです。 Rubyのライブラリ内部でシステムコールや一部のC言語関数が失敗したときに発生します。
実際には「EXXX」というクラスが定義されているわけではありません。「XXX」の部分は下記に列挙したような各種のエラー名が入ります。 例えば、File.open の内部でシステムコール open(2) がエラーコード ENOENT を返すと、Rubyは例外 Errno::ENOENT を発生させます。
Ruby は処理系がコンパイルされるときに、デフォルトで下記リストのような Errno::EXXX クラスを定義しようとします。 動作環境に EXXX というエラーコードが存在しない場合、Rubyはその Errno::EXXX を Errno::NOERROR の別名として定義します。
また、以下の一覧にはないシステムエラーが発生した場合は、 Errno::EXXX (XXX はエラー番号を表す 3 桁の数字) という名前の例外クラスが自動的に作成され、発生します。 (これは Ruby 内部でのみ行われ、 Ruby プログラム上で SystemCallError.new に一覧にないコードを渡してもクラスは作成されません)
それぞれの例外が発生し得るケースについては、この項では記述しません。 例外を発生する各メソッドのマニュアルおよびオペレーティングシステムのマニュアルを参照してください。
個々の例外の意味はシステム依存です。 システムのマニュアル errno(3) を参照してください。 Microsoft Windows システムにおいては http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/5814770t.aspx を参照してください。
new() -> Errno::EXXX
[permalink][rdoc]new(error_message) -> Errno::EXXX
Errno::EXXX オブジェクトを生成して返します。
p Errno::ENOENT # => #<Errno::ENOENT: No such file or directory> p Errno::ENOENT('message') # => #<Errno::ENOENT: No such file or directory - message>
Errno -> Fixnum
[permalink][rdoc]Errno::EXXX の各クラスに対応するシステム依存のエラーコード値(整数)です。
例:
p Errno::EAGAIN::Errno # => 11 p Errno::EWOULDBLOCK::Errno # => 11