Ruby 1.9.3 リファレンスマニュアル > ライブラリ一覧 > 組み込みライブラリ > Timeクラス

class Time

クラスの継承リスト: Time < Comparable < Object < Kernel < BasicObject

要約

時刻を表すクラスです。

Time.now は現在の時刻を返します。 File.mtime などが返すファイルのタイムスタンプは Time オブジェクトです。

Time オブジェクトは時刻を起算時からの経過秒数で保持しています。 起算時は協定世界時(UTC、もしくはその旧称から GMT とも表記されます) の 1970年1月1日午前0時です。なお、うるう秒を勘定するかどうかはシステムに よります。

現在の Unix システムでの最大時刻は、 協定世界時の2038年1月19日午前3時14分7秒 です。

Time オブジェクトが格納可能な時刻の範囲は環境によって異なります。 範囲の下限としては、上記起算時からの経過秒数として 0 および正数しか 受け付けない環境もあれば、負数も受け付ける環境もあります。 また、範囲の上限としては、上記の Unix システムでの最大時刻を越えて 64bit 値の範囲の経過秒数を受け付ける環境もあります。 さらに、他に特定の時点を越える時刻の値を受け付けない環境もあります。 Time オブジェクトを生成する各メソッドで、それぞれの環境での範囲外の 時刻を格納しようとした場合は例外が発生します。

また、Time オブジェクトは協定世界時と地方時のどちらのタイムゾー ンを使用するかのフラグを内部に保持しています。 タイムゾーンのフラグは Marshal データに保持されます。

p Marshal.load(Marshal.dump(Time.now.gmtime)).zone
# => "UTC"

time ライブラリによって、Time.parse, Time.rfc2822, Time.httpdate, Time.iso8601 等が拡張されます。

localtime(3) も参照しください。

C 言語との違いに注意

C 言語の tm 構造体とは異なり、month は 1 月に対 して 1 を返し、year は 1998 年に対して 1998 を返します。また、 yday は 1 から数えます。

目次

特異メソッド
at gm utc local mktime new now
インスタンスメソッド
+ - <=> asctime ctime day mday dst? isdst eql? friday? getgm getutc getlocal gmt? utc? gmt_offset gmtoff utc_offset gmtime utc hour localtime min mon month monday? nsec tv_nsec round saturday? sec strftime subsec succ sunday? thursday? to_a to_f to_i tv_sec to_r to_s tuesday? tv_usec usec wday wednesday? yday year zone

特異メソッド

at(time) -> Time[permalink][rdoc]

time で指定した時刻の Time オブジェクトを返します。

引数が数値の場合、生成された Time オブジェクトのタイムゾーンは地方時となります。

[PARAM] time:
Time オブジェクト、もしくは起算時からの経過秒数を表わす数値で指定します。
at(time, usec) -> Time[permalink][rdoc]

time + (usec/1000000) の時刻を表す Time オブジェクトを返します。 浮動小数点の精度では不十分な場合に使用します。

生成された Time オブジェクトのタイムゾーンは地方時となります。

[PARAM] time:
起算時からの経過秒数を表わす整数を指定します。
[PARAM] usec:
マイクロ秒を整数で指定します。
gm(year, mon = 1, day = 1, hour = 0, min = 0, sec = 0, usec = 0) -> Time[permalink][rdoc]
utc(year, mon = 1, day = 1, hour = 0, min = 0, sec = 0, usec = 0) -> Time

引数で指定した協定世界時の Time オブジェクトを返します。

第2引数以降に nil を指定した場合の値はその引数がとり得る最小の値です。

[PARAM] year:
年を整数か文字列で指定します。例えば 1998 年に対して 1998 を指定します。
[PARAM] mon:
1(1月)から 12(12月)の範囲の整数または文字列で指定します。 英語の月名("Jan", "Feb", ... などの省略名。文字の大小は無視)も指定できます。
[PARAM] day:
日を 1 から 31 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] hour:
時を 0 から 23 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] min:
分を 0 から 59 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] sec:
秒を 0 から 60 までの整数か文字列で指定します。(60はうるう秒)
[PARAM] usec:
マイクロ秒を整数か文字列で指定します。
[EXCEPTION] ArgumentError:
与えられた引数の範囲が valid でない場合に発生します。
p Time.gm(2000, 1, 1)  #=> Sat Jan 01 00:00:00 UTC 2000
gm(sec, min, hour, mday, mon, year, wday, yday, isdst, zone) -> Time[permalink][rdoc]
utc(sec, min, hour, mday, mon, year, wday, yday, isdst, zone) -> Time

引数で指定した協定世界時の Time オブジェクトを返します。

引数の順序は Time#to_a と全く同じです。 引数 wday, yday, zone に指定した値は無視されます。 引数に nil を指定した場合の値はその引数がとり得る最小の値です。

[PARAM] sec:
秒を 0 から 60 までの整数か文字列で指定します。(60はうるう秒)
[PARAM] min:
分を 0 から 59 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] hour:
時を 0 から 23 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] mday:
日を 1 から 31 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] mon:
1(1月)から 12(12月)の範囲の整数か文字列で指定します。 英語の月名("Jan", "Feb", ... などの省略名。文字の大小は無視)も指定できます。
[PARAM] year:
年を整数か文字列で指定します。例えば 1998 年に対して 1998 を指定します。
[PARAM] wday:
無視されます。
[PARAM] yday:
無視されます。
[PARAM] isdst:
指定した日時が夏時間(Daylight Saving Time)なら true を指定します。 そうでないなら、false を指定します。
[PARAM] zone:
無視されます。
[EXCEPTION] ArgumentError:
与えられた引数の範囲が valid でない場合に発生します。
local(year, mon = 1, day = 1, hour = 0, min = 0, sec = 0, usec = 0) -> Time[permalink][rdoc]
mktime(year, mon = 1, day = 1, hour = 0, min = 0, sec = 0, usec = 0) -> Time

引数で指定した地方時の Time オブジェクトを返します。

第2引数以降に nil を指定した場合の値はその引数がとり得る最小の値です。

[PARAM] year:
年を整数か文字列で指定します。例えば 1998 年に対して 1998 を指定します。
[PARAM] mon:
1(1月)から 12(12月)の範囲の整数または文字列で指定します。 英語の月名("Jan", "Feb", ... などの省略名。文字の大小は無視)も指定できます。
[PARAM] day:
日を 1 から 31 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] hour:
時を 0 から 23 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] min:
分を 0 から 59 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] sec:
秒を 0 から 60 までの整数か文字列で指定します。(60はうるう秒)
[PARAM] usec:
マイクロ秒を整数か文字列で指定します。
[EXCEPTION] ArgumentError:
与えられた引数の範囲が valid でない場合に発生します。
p Time.local(2000, 1, 1) #=> Sat Jan 01 00:00:00 +0900 2000
local(sec, min, hour, mday, mon, year, wday, yday, isdst, zone) -> Time[permalink][rdoc]
mktime(sec, min, hour, mday, mon, year, wday, yday, isdst, zone) -> Time

引数で指定した地方時の Time オブジェクトを返します。

引数の順序は Time#to_a と全く同じです。 引数 wday, yday, zone に指定した値は無視されます。 引数に nil を指定した場合の値はその引数がとり得る最小の値です。

[PARAM] sec:
秒を 0 から 60 までの整数か文字列で指定します。(60はうるう秒)
[PARAM] min:
分を 0 から 59 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] hour:
時を 0 から 23 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] mday:
日を 1 から 31 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] mon:
1(1月)から 12(12月)の範囲の整数か文字列で指定します。 英語の月名("Jan", "Feb", ... などの省略名。文字の大小は無視)も指定できます。
[PARAM] year:
年を整数か文字列で指定します。例えば 1998 年に対して 1998 を指定します。
[PARAM] wday:
無視されます。
[PARAM] yday:
無視されます。
[PARAM] isdst:
指定した日時が夏時間(Daylight Saving Time)なら true を指定します。 そうでないなら、false を指定します。
[PARAM] zone:
無視されます。
[EXCEPTION] ArgumentError:
与えられた引数の範囲が valid でない場合に発生します。
new -> Time[permalink][rdoc]
now -> Time

現在時刻の Time オブジェクトを生成して返します。 タイムゾーンは地方時となります。

new(year, mon = nil, day = nil, hour = nil, min = nil, sec = nil, utc_offset = nil) -> Time[permalink][rdoc]

引数で指定した地方時の Time オブジェクトを返します。

mon day hour min sec に nil を指定した場合の値は、その引数がとり得る最小の値です。 utc_offset に nil を指定した場合の値は、現在のタイムゾーンに従います。

[PARAM] year:
年を整数か文字列で指定します。例えば 1998 年に対して 1998 を指定します。
[PARAM] mon:
1(1月)から 12(12月)の範囲の整数または文字列で指定します。 英語の月名("Jan", "Feb", ... などの省略名。大文字小文字の違いは無視します)も指定できます。
[PARAM] day:
日を 1 から 31 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] hour:
時を 0 から 23 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] min:
分を 0 から 59 までの整数か文字列で指定します。
[PARAM] sec:
秒を 0 から 60 までの整数か文字列で指定します。(60はうるう秒)
[PARAM] utc_offset:
協定世界時との時差を、秒を単位とする整数か、 "+HH:MM" "-HH:MM" 形式の文字列で指定します。
[EXCEPTION] ArgumentError:
与えられた引数が無効である場合に発生します。
p Time.new(2008, 6, 21, 13, 30, 0, "+09:00") #=> 2008-06-21 13:30:00 +0900

インスタンスメソッド

self + other -> Time[permalink][rdoc]

self より other 秒だけ後の時刻を返します。

[PARAM] other:
自身からの秒数を数値で指定します。
t = Time.now         #=> Wed Apr 09 08:56:03 CDT 2003
t + (60 * 60 * 24)   #=> Thu Apr 10 08:56:03 CDT 2003
self - time -> Float[permalink][rdoc]

自身と time との時刻の差を Float で返します。単位は秒です。

[PARAM] time:
自身との差を算出したい Time オブジェクトを指定します。
t = Time.now       #=> Wed Apr 09 08:56:03 CDT 2003
t2 = t + 2592000   #=> Fri May 09 08:56:03 CDT 2003
t2 - t             #=> 2592000.0
self - sec -> Time[permalink][rdoc]

自身より sec 秒だけ前の時刻を返します。

[PARAM] sec:
実数を秒を単位として指定します。
t = Time.now       #=> Wed Apr 09 08:56:03 CDT 2003
t2 = t + 2592000   #=> Fri May 09 08:56:03 CDT 2003
t2 - 2592000       #=> Wed Apr 09 08:56:03 CDT 2003
self <=> other -> -1 | 0 | 1 | nil[permalink][rdoc]

self と other の時刻を比較します。self の方が大きい場合は 1 を、等しい場合は 0 を、 小さい場合は -1 を返します。比較できない場合は、nil を返します。

[PARAM] other:
自身と比較したい時刻を Time オブジェクトで指定します。
asctime -> String[permalink][rdoc]
ctime -> String

時刻を asctime(3) の形式の文字列に変換します。た だし、末尾の改行文字 "\n" は含まれません。

戻り値の文字エンコーディングは Encoding::ASCII_8BIT です。

mday -> Integer[permalink][rdoc]
day -> Integer

日を整数で返します。

p Time.local(2000, 1, 1).day #=> 1
isdst -> bool[permalink][rdoc]
dst? -> bool

自身が表す日時が夏時間なら true を返します。そうでないなら false を返します。

ENV['TZ'] = 'US/Pacific'
Time.local(2000, 7, 1).isdst   #=> true
Time.local(2000, 1, 1).isdst   #=> false
eql?(other) -> bool[permalink][rdoc]

other が Time かそのサブクラスのインスタンスであり自身と時刻が等しい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

[PARAM] other:
自身と比較したい時刻を Time オブジェクトを指定します。
friday? -> bool[permalink][rdoc]

自身の表す時刻が金曜日である場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

getgm -> Time[permalink][rdoc]
getutc -> Time

タイムゾーンを協定世界時に設定した Time オブジェクトを新しく 生成して返します。

t = Time.local(2000,1,1,20,15,1)   #=> Sat Jan 01 20:15:01 CST 2000
t.gmt?                             #=> false
y = t.getgm                        #=> Sun Jan 02 02:15:01 UTC 2000
y.gmt?                             #=> true
t == y                             #=> true
getlocal -> Time[permalink][rdoc]
getlocal(utc_offset) -> Time

タイムゾーンを地方時に設定した Time オブジェクトを新しく生成 して返します。

[PARAM] utc_offset:
タイムゾーンを地方時に設定する代わりに協定世界時との 時差を、秒を単位とする整数か、"+HH:MM" "-HH:MM" 形式 の文字列で指定します。
t = Time.utc(2000,1,1,20,15,1)  #=> Sat Jan 01 20:15:01 UTC 2000
t.utc?                          #=> true
l = t.getlocal                  #=> Sat Jan 01 14:15:01 CST 2000
l.utc?                          #=> false
t == l                          #=> true
j = t.getlocal("+09:00")        #=> 2000-01-02 05:15:01 +0900
j.utc?                          #=> false
t == j                          #=> true
gmt? -> bool[permalink][rdoc]
utc? -> bool

self のタイムゾーンが協定世界時に設定されていれば真を返します。

utc_offset -> Integer[permalink][rdoc]
gmt_offset -> Integer
gmtoff -> Integer

協定世界時との時差を秒を単位とする数値として返します。

地方時が協定世界時よりも進んでいる場合(アジア、オーストラリアなど) には正の値、遅れている場合(アメリカなど)には負の値になります。

p Time.now.zone  # => "JST"
p Time.now.utc_offset
# => 32400

タイムゾーンが協定世界時に設定されている場合は 0 を返します。

p Time.now.zone  # => "JST"
p Time.now.getgm.utc_offset
# => 0
gmtime -> self[permalink][rdoc]
utc -> self

タイムゾーンを協定世界時に設定します。

このメソッドを呼び出した後は時刻変換を協定世界時として行ないます。

Time#localtime, Time#gmtime の挙動はシステムの localtime(3) の挙動に依存します。Time クラ スでは時刻を起算時からの経過秒数として保持していますが、ある特定の 時刻までの経過秒は、システムがうるう秒を勘定するかどうかによって異 なる場合があります。システムを越えて Time オブジェクトを受け 渡す場合には注意する必要があります。

t = Time.now   #=> Wed Apr 09 08:56:03 CDT 2003
t.gmt?         #=> false
t.gmtime       #=> Wed Apr 09 13:56:03 UTC 2003
t.gmt?         #=> true
hour -> Integer[permalink][rdoc]

時を整数で返します。

localtime -> self[permalink][rdoc]
localtime(utc_offset) -> self

タイムゾーンを地方時に設定します。

このメソッドを呼び出した後は時刻変換を協定地方時として行ないます。

[PARAM] utc_offset:
タイムゾーンを地方時に設定する代わりに協定世界時との 時差を、秒を単位とする整数か、"+HH:MM" "-HH:MM" 形式 の文字列で指定します。

Time#localtime, Time#gmtime の挙動はシステムの localtime(3) の挙動に依存します。Time クラ スでは時刻を起算時からの経過秒数として保持していますが、ある特定の 時刻までの経過秒は、システムがうるう秒を勘定するかどうかによって異 なる場合があります。システムを越えて Time オブジェクトを受け 渡す場合には注意する必要があります。

t = Time.utc(2000, "jan", 1, 20, 15, 1)
t.utc?                #=> true
t.localtime           #=> 2000-01-01 14:15:01 -0600
t.utc?                #=> false
t.localtime("+09:00") #=> 2000-01-02 05:15:01 +0900
t.utc?                #=> false
min -> Integer[permalink][rdoc]

分を整数で返します。

mon -> Integer[permalink][rdoc]
month -> Integer

月を整数で返します。

p Time.local(2000, 1, 1).month #=> 1
monday? -> bool[permalink][rdoc]

自身の表す時刻が月曜日である場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

nsec -> Integer[permalink][rdoc]
tv_nsec -> Integer

時刻のナノ秒の部分を整数で返します。

t = Time.now        #=> 2007-11-17 15:18:03 +0900
"%10.9f" % t.to_f   #=> "1195280283.536151409"
t.nsec              #=> 536151406

IEEE 754 浮動小数点数で表現できる精度が違うため、Time#to_fの最小 の桁とnsecの最小の桁は異なります。nsecで表される値の方が正確です。

round(ndigits=0) -> Time[permalink][rdoc]

十進小数点数で指定した桁数の精度で丸めをし、 その Time オブジェクト返します。 (デフォルトは0、つまり小数点の所で丸めます)。

ndigits には 0 以上の整数を渡します。

[PARAM] ndigits:
十進での精度(桁数)
require 'time'

t = Time.utc(1999,12,31, 23,59,59)
p((t + 0.4).round.iso8601(3))    #=> "1999-12-31T23:59:59.000Z"
p((t + 0.49).round.iso8601(3))   #=> "1999-12-31T23:59:59.000Z"
p((t + 0.5).round.iso8601(3))    #=> "2000-01-01T00:00:00.000Z"
p((t + 1.4).round.iso8601(3))    #=> "2000-01-01T00:00:00.000Z"
p((t + 1.49).round.iso8601(3))   #=> "2000-01-01T00:00:00.000Z"
p((t + 1.5).round.iso8601(3))    #=> "2000-01-01T00:00:01.000Z"

t = Time.utc(1999,12,31, 23,59,59)
p (t + 0.123456789).round(4).iso8601(6)  #=> "1999-12-31T23:59:59.123500Z"
saturday? -> bool[permalink][rdoc]

自身の表す時刻が土曜日である場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

sec -> Integer[permalink][rdoc]

秒を整数で返します。

Time.mktime(2000, 1, 1).sec #=> 0

通常は0から59を返しますが、うるう秒の場合は60を返します。

ENV['TZ'] = 'right/UTC'
Time.mktime(2005, 12, 31, 23, 59, 60).sec #=> 60
strftime(format) -> String[permalink][rdoc]

時刻を format 文字列に従って文字列に変換した結果を返します。

[PARAM] format:
フォーマット文字列を指定します。使用できるものは 以下の通りです。

このメソッドは strftime(3) や glibcの仕様を参考に作成されており、以下のオプションが利用できます。

t = Time.now                         #=> 2010-09-05 15:41:17 0900
t.strftime("Printed on %m/%d/%Y")    #=> "Printed on 09/05/2010"
t.strftime("Printed on %m/%-d/%_6Y") #=> "Printed on 09/5/  2010"
t.strftime("at %I:%M%p")             #=> "at 03:41PM"
t.strftime("at %I:%M%#p")            #=> "at 03:41pm"
subsec -> Integer | Rational[permalink][rdoc]

時刻を表す分数を返します。

Rational を返す場合があります。

t = Time.now        #=> 2009-03-26 22:33:12 +0900
"%10.9f" % t.to_f   #=> "1238074392.940563917"
t.subsec            #=> (94056401/100000000)

to_f の値と subsec の値の下のほうの桁の値は異なる場合があります。 というのは IEEE 754 double はそれを表すのに十分な精度を 持たないからです。subsec で得られる値が正確です。

succ -> Time[permalink][rdoc]

self に 1 秒足した Time オブジェクトを生成して返します。

このメソッドは obsolete です。 self + 1 を代わりに使用してください。

t = Time.now
p t
p t.succ
# => Sun Jul 18 01:41:22 JST 2004
     Sun Jul 18 01:41:23 JST 2004
sunday? -> bool[permalink][rdoc]

自身の表す時刻が日曜日である場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

t = Time.now   #=> Sun Oct 23 00:14:54 UTC 2005
t.sunday?      #=> true
thursday? -> bool[permalink][rdoc]

自身の表す時刻が木曜日である場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

to_a -> Array[permalink][rdoc]

時刻を10要素の配列で返します。

その要素は順序も含めて以下の通りです。

p Time.now      # => Mon Oct 20 06:02:10 JST 2003
p Time.now.to_a # => [10, 2, 6, 20, 10, 2003, 1, 293, false, "JST"]

要素の順序は C 言語の tm 構造体に合わせています。ただし、 tm 構造体に zone はありません。

注意: C 言語の tm 構造体とは異なり、month は 1 月に対 して 1 を返し、year は 1998 年に対して 1998 を返します。また、 yday は 1 から数えます。

to_f -> Float[permalink][rdoc]

起算時からの経過秒数を浮動小数点数で返します。1 秒に満たない経過も 表現されます。

t = Time.now
"%10.5f" % t.to_f   #=> "1049896564.13654"
t.to_i              #=> 1049896564
to_i -> Integer[permalink][rdoc]
tv_sec -> Integer

起算時からの経過秒数を整数で返します。

to_r -> Rational[permalink][rdoc]

起算時からの経過秒数を有理数で返します。1 秒に満たない経過も 表現されます。

t = Time.now
p t.to_r     # => (8807170717088293/8388608)
to_s -> String[permalink][rdoc]

時刻を date(1) のような形式の文字列に変換します。

self.strftime("%a %b %d %H:%M:%S %Z %Y")

と同じです。

p Time.now.to_s # => "Mon Oct 20 06:02:10 JST 2003"

戻り値の文字エンコーディングは Encoding::ASCII_8BIT です。

tuesday? -> bool[permalink][rdoc]

自身の表す時刻が火曜日である場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

usec -> Integer[permalink][rdoc]
tv_usec -> Integer

時刻のマイクロ秒の部分を整数で返します。

wday -> Integer[permalink][rdoc]

曜日を0(日曜日)から6(土曜日)の整数で返します。

wednesday? -> bool[permalink][rdoc]

自身の表す時刻が水曜日である場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

yday -> Integer[permalink][rdoc]

1月1日を1とした通算日(1から366まで)を整数で返します。

Time.mktime(2000,  1,  1).yday #=> 1

うるう年の場合は、2月29日も含めた通算日を返します。

# うるう年でない場合
Time.mktime(2003,  1,  1).yday #=> 1
Time.mktime(2003,  3,  1).yday #=> 60
Time.mktime(2003, 12, 31).yday #=> 365

# うるう年の場合
Time.mktime(2004,  1,  1).yday #=> 1
Time.mktime(2004,  2, 29).yday #=> 60
Time.mktime(2004, 12, 31).yday #=> 366
year -> Integer[permalink][rdoc]

年を整数で返します。

p Time.local(2000, 1, 1).year #=> 2000
zone -> String[permalink][rdoc]

タイムゾーンを表す文字列を返します。

p Time.now.zone #=> "JST"